あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20137/18

●せんぱい日記【番外編】大阪水上バスで思った「日本アパッチ族」の凄さ、面白さ(前川英樹)

もう一ヶ所引用しよう。
(アパッチ化しつつある記者浦上と既にアパッチ化してしまっている私=木田の会話)
「おれの失ったものが、どんなに大きいか、きみにわかるか?――記者としての仕事、巷で飲む酒、友人、―― 恋人・・・・・・アパッチに何があるんだ?要するに汚らしい“鉄食い”じゃないか?」
「今、アパッチである連中は、たとえ人間であっても、そんなものは味わえなかったか、ほんのちょっとしか味わえない連中やで。―― 一生人間として生き延びても、死ぬまでに結局わずかしか人間的喜びを得られなかったということを悟った連中や――きみらは、中途半端に貧しいだけで徹底的に貧しゅうないから、そんな連中のこと考えへんかったやろ」私は冷たく言い放った。
・・・・・・
「だけど、――アパッチになることは、結局人間としての多くのたのしみや可能性を失う不幸だ」
「不幸?」私は思わず声が高くなった。「きみにとっての不幸は、おれにとっては普遍的状態や。おれたちには、きみがこれからなろうとしている状態が基本であり、出発点なんやで」

・・・! まるでマルクスの「ユダヤ人問題によせて」を読んでいるみたいだ。

 

そして、小松左京がさらに凄いのは、エピローグでアパッチの指導者二毛次郎(ジェロ・ニモ)が後に独裁者として批判されることになると書いていることだ。これは言うまでもなくスターリン批判の反映であり、89年のソ連崩壊とそれに続く東欧圏解体の先取りである。
だから、「日本アパッチ族」は戦後文学の特筆されるべき作品といったが、ここで小松左京は世界史の地平に立っている・・・言い過ぎかなぁ…いや、そのくらいの価値はある、と思っている。

前川6

 

ページ:
1 2 3

4

5
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る