あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20136/6

● 番組制作の運用面からみたNHK技研公開(稲井英一郎)

 

実用化段階に入ったスーパーハイビジョン

 

SUPER Hi-VISION(SHV)は言わずと知れたNHKの誇る8Kである。はっきり言って、ハイブリッドキャストよりも、こちらの進化ぶりに驚いた。

 

まず8Kカメラがさらに小型化していることに驚いた。大きさの面では十分に実用化段階に入ってきたのではないか。
それよりさらに驚いたのが、衛星を使った映像データの伝送能力が格段に向上したことである。

 

デモしていた伝送実験では、最新の映像圧縮(符号化)技術であるHEVCをつかって約85Mbpsの伝送容量で8Kの動画を送ることに成功していた。
写真は世界ではじめて電機メーカーと共同開発したという、8K映像データをリアルタイムで符号化できる装置(エンコーダー)だ。

SHV_HEVCエンコーダー

スーパーハイビジョンHEVCリアルタイム・エンコーダー

 

 

さらにNHKでは、衛星経由で電波を送る際の変調方式を16APSKという新方式を加えることによって、衛星の伝送能力を約1.8倍にすることができたという。
現行の衛星デジタル放送では衛星に積んである1つの中継器(トランスポンダ=トラポン)で約50Mbps伝送することができる。それが1.8倍になると92.82Mbpsの伝送容量をもつことが可能だそうだ。

 

ということは、前述のデモで実現しているリアルタイム伝送容量の85Mbpsをトラポン1器で十分賄えるということになるため、BS衛星放送のトラポン使用上限を0.5トラポン以下と定めている放送法の規制を緩和するだけで、4Kどころか8Kのリアルタイム放送がすぐに可能となる。

 

8K用のスクリーンは、恐らく展示に使っていた145インチ程度の大きさでないと肉眼での識別が難しいだろうから、高価格となる対応テレビ端末や中継制作ワークフローの高コストなどを考えると、一般の家庭に普及するにはハードルがあまりに高すぎる。

 

しかし8K映像は十分な明るさがあれば、巨大スクリーンでも肉眼に近い高精細度の映像を再現することができるため、有料シアターやパブリックビューイングなどの劇場型モデルに絞っていけば、収益性のある視聴モデルの可能性が出てきたかもしれない。

 

2016年のリオデジャネイロ五輪で、NHKがこの8Kの衛星生中継をどのように使ってくるか、大いに楽しみである。

 

 

ページ:
1 2

3

4
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る