あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20131/25

1・25【EXPERIENCE体験3 – モバイル化ってなーに?CES2013編】志村一隆

 

 スクリーンショット 2013-04-18 15.44.44
車載カメラで無人運行した(CES2013 のToyotaブース)

 

BORN MOBILE

CESを直訳すると「家電見本市」。最新のテレビや冷蔵庫が展示される。会場の広さはビッグカメラの10店分くらいある。
そこに、数年前から自動車も展示されるようになった。「電気」自動車はモチロン、スマホをカーナビ代わりにしたり。自動車も家電の一部なんだ。
その「家電見本市」のいちばん最初に行われた講演会(ということは一番大切な)のテーマは、“BORN MOBILE” だった。
“BORN” も “MOBILE” も中学校で習う単語だ。「生まれる」と「モバイル=動き?」誰もが意味を知っている。だけど、2つ並ぶとよくわからない。冷蔵庫もテレビも動かないし。

 

モバイル「機器」じゃない、モバイル「化」

じゃあ「モバイル」ってなんなのか。その講演のメッセージは「我々はどこにいても繋がっている」だった。持ち運びできるモバイル「機器」ではなくて、そんな機器を持ってるから、どこからも繋がれるという話だった。つまり、モバイル機器じゃなくて、モバイル「化」の話。
もう、なんでも「繋げてしまう」。もともと動き回る自動車も繋げちゃう。冷蔵庫もテレビもスマホも繋げちゃう。
「モバイル化」=「繋がる」なのだ。「スマホが薄くて綺麗になった。どお?」じゃないのだ。
「繋がるって・・・いまさら〜」ソーシャルを利用している人はそう言うかもしれない。人間は結構繋がった。
これから、繋がるのは機械同士だったりするのだ。

 

機械が地球を「全録」する

機械同士が繋がるってどういうことだろう。いまのところ、機械には意志は無い。だから「繋がる」ための動機は誰かが与えないといけない。
たとえば、天井に付いている火災報知器。煙を感知➡音が鳴る。煙が機械を動かす動機になっている。
拍を測定するセンサーを付けた腕時計。ある一定の心拍数を超えたら、自動的に誰かにメールがいく。この場合は心拍数だ。
自宅に近づくと自動でエアコンがスイッチオン。自宅からの距離がエアコンを動かす動機になっている。スマホとエアコンが位置情報で繋がる。
変な行動をすると警報装置が鳴るカメラ。人が通るたびにスマホにクーポンを送る機械。自宅の空気成分、温度を測定し続ける装置。
そんな機械が至る所にバラ撒かれリアルな動きを全部記録する。
センサー付き機械は、地球で起こる出来事を「全録(全部録画)」し、データ保存していく。

  スクリーンショット 2013-04-18 15.45.04
犬載カメラで記録する(CES2013 のSONYブース)

 

機械が記録する情報は誰が編集するの

無数の機械が記録する、そんなことを考えると去年のロンドン五輪を思い出す。
ロンドン五輪の開会式で選手がアップした写真」や夕焼けにスマホカメラを起動する「スマホ写真家」。
それらの特徴はなんといっても、そのボリュームの多さだろう。一握りのプロではなく、誰もが写真を撮影してアップロードしたのだ。
それでも、スマホのシャッターを切り、繋がるのは人間だった。
それが機械も出来事を記録し始める。その記録量たるや、スマホ写真家の何万倍になるのか?
「モバイル化」は、この膨大な記録が「繋がる」ってことを意味している。
その溢れる情報の後始末は誰がするんだろうか。機械?人間の知恵?メディアの出番?

 

志村一隆(シムラカズタカ)プロフィール
1991年早稲田大学卒業、第1期生としてWOWOWに入社。2001年モバイルコミュニティを広告ビジネスで運営するケータイWOWOWを設立、代表取 締役就任、業界の先駆けとなる。2007年より情報通信総合研究所で、メディア、インターネットの海外動向の研究に従事。2000年エモリー大学で MBA、2005年高知工科大学で博士号
『明日のテレビ-チャンネルが消える日-(朝日新書)』、『ネットテレビの衝撃(東洋経済新報社)』が絶賛発売中。ツイッターは zutaka
[amazon_image id=”4022733489″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書)[/amazon_image][amazon_image id=”4492761934″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]ネットテレビの衝撃 ―20XX年のコンテンツビジネス[/amazon_image]

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る