あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

201310/15

ソトテレビ(志村一隆)

 

「ソト」に出るテレビ – Playvision -

 

志村5

 

「家電」のイノベーションが「内から外」に変わってる。だったら、テレビも「ソト」に出るべきじゃないか。
完成品の番組を見てつぶやくソーシャルテレビはリアルタイムのお茶の間空間を作った。
これは、インターネットの影響の第1段階。その第2段階は、クリエイティブの変化に現れるだろう。自分が、マルチエンディング、ソーシャル・ベネフィット・ストーリーテリングといったテーマについてポストしているのは、そのためだ。そんな「表現」に充ちたメディアを、前回書いた「Playするテレビ」として描いてみた。
いや、「テレビ」がソトにでるなら、テレビジョン(Television)でなく「プレイビジョン(Playvision)」とでも呼んでもいい。

 

志村6

志村7

 

ただ、テレビを「ソト」に出すためには、テレビ(局)を「映像=コンテンツ」と「インフラ」の2つに分けることが必要だ。
それは、つまり、テレビ(局)の話ではなく、もっとおおきく「テレビ=映像」と視野を広げることになる。
ここが、「テレビの未来」議論の主語を、テレビ(局)に限定するのか、映像に拡大するのかの分岐点である。
こうしたテレビを「コンテンツ」と「インフラ」に分ける「ハード・ソフト分離論」には、異論がたくさんあるだろう。
テレビは「モーメント」「ただの現在に過ぎない」からテレビなのであって、それと、単なる「映像」とは違うのではないか?という視点である。
(「メディアがコンテンツを規定する」という視点は、あやぶろでも度々論者が触れている。前川センパイのコレ。今谷秀和さんのコレ、境さんも先日の緊急鼎談(もうひとりは、バッキー山脇紳介さん)で、そんなことを仰られてたと思う。)
もちろんテレビが持つモーメント性は不変である。テレビはそれを失なうことはない。
自分が言いたいのは、その「モーメント」が、個人個人に分散したところにある。(というか、個人に取り戻されたのだ)(テレビの時間というテーマも、あやぶろで相当議論した。稲井さんの「テレビの刻んだ時間」)
綺麗な夕焼けを見て、スマホのカメラをオンにする。スマートフォンは、スクリーンであるとともに、カメラであって、個人個人のモーメントの記録・発信装置である。(参照:無数のスマホに記録される記憶。この辺は次の著作で触れてみたい)
この点を無視しながら、テレビ(局)の立ち位置を考えることは、むしろ暴論であろう。

 

 

 

 

ページ:
1

2

3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る