あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20131/30

視聴者は「視聴者」でなく「ユーザー」になった

 

フェイスブックを眺めていたら、中村伊知哉さんの『どうも RT @agora_japan: 中村 伊知哉『「知財戦略」過去10年を問い直し未来10年を探る』 http://t.co/D5WN6TTk 』というコメントが目に留まりリンク先のアゴラでの中村伊知哉さんのエントリーを覗くと、ビビっとくる一文が飛び込んで来た。久夛良木健さんの発言で、『この10年間の最大の変化は、消費者がユーザとなり、コンテンツの生産と共有の主体になったことだ。』というものだ。

 

このところかなりの勢いで書いて来たあやとりブログのエントリーの中で、「視聴者」という言葉を使うたびに違和感を感じていた。なので、「視聴者(=ユーザー)」などの表現をする場合が何度もあった。

テレビを、オールドメディアとしてのテレビで考える場合は、「視聴者」と書いても違和感はない。しかし、テレビがネットと繋がったり、テレビとスマホやタブレットなどのセカンドスクリーンとの連動をテーマとして語ろうとすると、「視聴者」というより「ユーザー」と言った方がしっくりくる。久夛良木さんのように、「視聴者」が「ユーザー」になった!と言い切った方が、テレビの現状を正しくイメージできるのではないか。

 

 

ページ:

1

2 3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る