あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20142/27

一つのテレビ局の力は全然大したことないことを、もう理解しよう

最近のテレビ局のインターネット展開は驚く程活発です。特に今年になって明らかになった、日テレとフジテレビ、それにテレビ番組配信サイト「もっとTV」の新しいサービスは、画期的で業界でも注目され、私自身も「よくできたなぁ!」と感心しています。

しかしあえて辛口に言いますが、この新サービスに多くのユーザーが一気に集まるようなことはないでしょう。ネットの動画サイトに匹敵するようなユーザーを集めるには、もっと大胆で思い切った、ネットユーザーを唸らせるようなサービスを提供しなければなりません。
それには、この3つの画期的なサービスを合体させればいいのです。

 

この3つの動画サービスを見てみましょう。

 
まず今年1月7日、「もっとTV」というテレビ番組のVODサービス・サイトで、民放キー局5社のいくつかのコンテンツが月額見放題で視聴できる新たなサービスを始めました。どの局の番組でも月額定額(税抜き900円)で見られるのは他初めてです。

これの画期的なところは、テレビ局の壁を乗り越えたことです。局ごとには既に月額見放題はありましたが、どの局の番組でもOKというのは、足並みをそろえるのが苦手なキー局としては注目に値します。
(*もっとTV;民放キー局5社と広告会社4社の共同出資によるプレゼントキャストという企業が運営)

 

その直後の1月15日、日テレが「いつでもどこでもキャンペーン」という、テレビ番組の無料見逃し視聴サービスを始めました。いくつかのドラマやバラエティー番組を、放送直後から1週間、無料でネット配信するというものです。視聴可能な機器はパソコン、スマホ、タブレットなどでOKです。

画期的なのは、会員登録やログインなどの面倒な手続きが不要なことと、無料だということです。有料の見逃し視聴サービスは各局が既にやっていますが、放送直後の見逃し配信は、各局ともVOD事業のドル箱になっています。番組数は限られているとは言え、これをタダで見せてしまおうというのは初めてのことです。

 

さらに2月17日、フジテレビがCS放送の「フジテレビNEXT」で放送されている番組をネットでも同時配信するサービスを3月14日から開始すると発表しました。これは有料ですが、一つのチャンネルの放送をそのまま同時配信(番組によっては1時間以内ならタイムシフト視聴可能)するサービスは、初めてのことで、通信の権利処理の困難さを乗り越えた点で、画期的と言えます。

 

これらの試みは本当に「よくできた!」、「画期的!」と言えます。しかしそれは業界や関係者からの見方です。
インターネット動画のはるかに便利なサービスに慣れてしまったユーザーから見れば、逆に「何故それが注目されるの?何が新しいの?どこが便利なの?」と言われてしまうでしょう。

 

 

ではそれぞれのサービスを見直してみましょう。

 

「もっとTV」の見放題サービスは、見られる番組数はかなり少ないのです。サイトを見る限り月額900円で視聴できる番組数はわずか39番組しかありません。

他の動画配信サイト、例えばHuluでは、月額980円で、1万本の映画、ドラマ、アニメが見放題です。さらに視聴できるデバイスも、ほとんどのスマホやタブレット、パソコン、テレビや録画機も種類が豊富です。

一方「もっとTV」では、視聴可能な機器はごく一部のテレビや録画機、一部のスマホに限られます。

これだけ差があると、ほぼ同じ料金でどちらを選ぶかと言われれば、よほどのテレビ放送好きでない限り、Huluを選ぶでしょう。

 

日テレの「いつでもどこでもキャンペーン」は、無料でユーザー登録もしなくていいということがメリットです。しかしどんなユーザーが見ているのかわりません。何より、見られる番組数は5つしかないために、一気に多くのユーザーを集めて、ユーザーの属性データやログデータなどをマーケティングに利用することは難しいでしょう。ユーザー集めというより、番組を見逃してしまった人に見てもらい、リアルタイム視聴へ回帰してもらうのが狙いなのでしょう。

 

フジテレビの同時配信サービスも、3月のギャンペーン期間中はフジテレビオンデマンドの月額会員とスカパー!オンデマンドの会員(有料)だけが見られ、4月からは月額1200円という料金になります。このサービスは原則的に生配信、つまり見逃したら見られないのです。これでは放送と変わりません。番組によっては1時間のディレイまでは許容されるようですが、そのサービスだけで月額1200円というのはかなりのハードルでしょう。

 

どれも画期的なサービスではありますが、これでユーザーが一気に集まるかというと、はっきり言って無理でしょう。そもそも各サービスには別の目的があり、ユーザー数を期待してはいないと思います。

 

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る