あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

201312/24

「キャンディクラッシュ」に、はまっています!

 

山脇1

 

もし、あなたの友人が「ちょいと!スマホの時間設定を変えたいんだけど?」と聞いてきたら、その人は「キャンディクラッシュ」依存症の疑いがある。
さらに、その友人のまぶたが腫れ、目が血走っていたら、かなりの重傷とみていい。まさに今、私がその状態だ。

 

キャンディクラッシュ」。スマホ用のアプリゲームである。最近、日本語版もリリースされ、テレビCMをはじめ、インターネットでもやたら広告が目につく。TIME誌によれば、2年前にイギリスで誕生したこのゲーム。最初はさほど注目を集めなかったというが、フェイスブック連携をきっかけに、あれよあれよという間に急成長。今では世界で5億人が1500億回以上(!)遊んでいるという爆発的メガヒットとなった。

 

このゲーム、ルールは至ってカンタンだ。パズドラなどのアプリゲームと一緒で、たてよこに同じキャンディが3つそろったら、消滅する。そうしてノルマのシールを消したり、テトリスのように果物を下に落としたりするのだが、あきれる(感心する)のはそのたくましい課金根性である。

 

まず、そのステージを突破するにはこんな武器(アイテム)はいかが?と言ってくる。料金は1個100円(英米では99セント)だ。「人生ゲーム」よろしく、それぞれのステージを突破すると物語が展開するようになっている。たとえば、つぶれていたキャンディ工場が復活したり、干上がっていたドラゴンの住む湖にレモネード水が戻ってきたり、眠っていた怪人が目覚めたり。「オズの魔法使い」や、「桃太郎」にも似ている。

 

山脇2

 

 

それにしても、よく考えられてるなあと思うのは「ライフ(=命)」である。そもそも5個のライフが与えられているので、そのステージがクリアできなくても5回までは遊ぶことができる。ところが、5回失敗するとライフは尽きてしまい、ゲームを続けることができなくなるのだ。
無料でゲームを続けるためには、約30分の充電タイムを待たなければならない(時には、24時間待つことも!)。
この「待ち」が、カギなのだ。以前、犬に「待て」を仕込むのが一番大変だとか、前頭葉が発達しないと「待て」ないので、子供と老人は待つのが苦手なのだとか、どこかで読んだことがある気がするが、とにかく「待つ」のはつらい。
今すぐゲームを続けたい諸兄には、「ありますよ~。ライフ1個100円で発売中!」。
そして、どうしてもお金を払いたくない人は「待つ」しかないのだが、「それならスマホの時間設定を進めてしまおう」と悪知恵を働かせることになる。こうして、世界中の「キャンディクラッシュ」依存症患者が、薬中のような顔をして(?)スマホの時間設定をいじくり始めているという訳だ。

 

それにしても、なぜ人は「キャンディクラッシュ」に、はまってしまうのか?キャンディや登場するキャラクターのデザインがカラフルでカワイイとか、それぞれのステージをクリアするときの達成感だとか、色々なことがいわれている。
山脇3
現在、「キャンディクラッシュ」依存症のど真ん中にいる私としては、「次になにが起こるかわからないワクワク感」(=ドラクエと同じですね)と、通勤時間の電車内で「片手間に遊べる気軽さ」がキモと思う。実際「キャンディクラッシュ」の販売元であるキング社は、片手での操作性に人一倍気を使ったという。

 

TIME誌は、「キャンディクラッシュ」が大ヒットした理由として、複数のプラットフォームにまたがって遊ぶことができる要素が大きいと分析している。
たとえば、スマホで「ライフ」1個100円を買ったとする。すると、あなたはパソコン上のフェイスブックでもゲームをすることができるし、インターネット接続のないオフライン状態でも遊ぶことができる。
つまり「キャンディクラッシュ」はデバイスやインターネット環境にとらわれず、いつでもどこでも楽しむことができるということらしい。

 

ちなみにこのキング社を作ったトミー・パームCEOは39歳のスウェーデン人。自らモバイルゲーム会社を立ち上げたのが2009年。3年後、キング社を設立しリリースしたのが「キャンディクラッシュ」だったという。

 

こうして今、世界で5億人以上のプレーヤーが、キング社に落とす金額が1日90万ドル。1億円近い金額だ。これは、かつてフェイスブックゲームで栄華を誇った「ファームビル(ジンガ社)」や、「アングリーバード(ロビオ社)」の売り上げをはるかに上回る規模だという。

 

今年1月にデザイン変更して以来、1か月に約7000万人のペースで「依存症」患者を増やしてきた「キャンディクラッシュ」。その患者のほとんどが、毎日はまっているという。そしてキング社は、2週間ごとに「新しいステージ」をつけ加えていくというのだから。正に「ネバーエンディングストーリー」だ。

 

おっと、そろそろライフが充電された頃だ。それでは失礼して戻りますかな?「キャンディクラッシュ」の世界へ・・・。

 

 

 

山脇伸介(やまわきしんすけ)プロフィール
1991年TBS入社。
朝昼の生情報番組やニュース番組のプロデューサーを経て、
2007年8月から1年間、ニューヨーク大学院(NYU)で「テレビとインターネットのこれから」について学ぶ。
帰国後、他局に先駆けてTwitterやFacebookの導入に尽力。
著書「Facebook世界を征するソーシャルプラットフォーム」(ソフトバンク新書)
[amazon_image id=”4797363428″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム (ソフトバンク新書)[/amazon_image]

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る