あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20138/7

テレビCM復権のカギ②、テレビにターゲティング技術は必要か

行動ターゲティング、リターゲティング、オーディエンスターゲティング。
ネット広告の世界は日々新しいテクノロジーで広告主の注目を集めようとしています。
そしてついにネットでの行動にとどまらず、リアル店舗での購買履歴と結び付け、消費者の趣味趣向・属性を推定し、その人に最適な広告を配信する・・・。それだけやれば購入に至る可能性の高いユーザーを探し出す精度がどんどん高くなっているはずですね。
しかしそれは広告出現回数に対する購買に至る率(コンバージョン)を高めているのであって、そもそも購買の総数は増えているのでしょうか。購買一人あたりのコミュニケーションコストは下がっているのでしょうか。実は、すぐに買う可能性の低い人を切り捨てることで広告の成功率を上げているだけのようにも見えます。
広告の無駄打ちは本当に無駄なのでしょうか。今すぐ買わなくても将来的に欲しいと思わせたり、名前だけでも覚えてもらったりすることも広告の重要な役割。無駄とは言い切れません。前回の話の繰り返しになりますが、ターゲティングは顕在顧客をより正確に探し出す技術であって、広告ではなく販促の領域です。今すぐ買いそうなお客さんを他のブランドではなくこっちを買ってください、と誘導するのが目的です。

 

最近よく耳にする言葉が「ビッグデータ」と「O2O」です。ビッグデータを活用してオンラインからオフラインへ効率良く導くことが革新的なマーケティング手法としてもてはやされているわけです。もちろん、その技術自体を否定するつもりはありませんし、効率を上げるためのIT活用として理解できます。しかし、結局のところ販促のためのメディアターゲティング精度を上げる技術に過ぎないのです。興味の無かった物や事に興味を持たせ、時間を掛けて購買に誘導し、更にはファンになってもらうという長期的な視点の話とは結び付きにくいです。企業のマーケティング活動は、既に実っているものを刈り取るだけの狩猟民族ではなく、種まきから始めて毎年収穫ができる農耕民族であるべきはないでしょうか。

 

ユーザーから見てもターゲティングされた広告というのは役に立ちますか?一度チラッと見ただけの中古車や靴、ホテルのバナーがいつまでもストーカーのように追いかけてくるのに辟易としていませんか?むしろその商品の印象が悪くなってしまう可能性が高いです。思わず履歴を消去してしまいたくなりますよね。フェイスブックが今後、動画CMをフィードに挟むと発表しました。ユーザーに合致したCMを自動的に挿入するらしいです。今でも静止画の広告が入っただけで嫌な印象になるのに動画CMが入るなんて想像しただけでも・・・。

 

 

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る