あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20136/17

● 下北沢のマサコとB&B(稲井英一郎)

そして最盛期は本多劇場ができた前後。まさしく私が取材をした時が最盛期だった。
演劇の街となり、古くからの馴染みに加えて若い世代が新たな常連となって客がふえていったのだろう。女性客もずいぶん来るようになり、常連さんがのべ数千人はいたのではないかという。

 

その福島さんがシモキタの街について、このように言っている。

 

「チェーン店が増えて、だんだん面白みがなくなったよね。深みがなくなったと、何となく肌で感じます。昔は個人経営ばかりで、みんな、店や街に対する思い入れが強かった。今は売り上げ第一で、ゆったりと商売している感じじゃないでしょ。」

 

福島さんの感想はまさしく、先日シモキタを歩いたときに私が感じたものだ。定食屋も昔ながらの喫茶店も駅周辺にはあまり見当たらないからだ。

 

もちろんチェーン店が悪いというのではない。ただ、個人経営のユニークな店が減っていき、街から多様性が薄れていったのは幾分寂しい気がする。
そして福島さんは、下北沢の家賃相場が上がりすぎたために個人の魅力ある店が減っていたと指摘されている。

稲井④

南口にある本屋B&B

 

この指摘を呼んだときに思い浮かんだのが、シモキタで1年前にオープンしたばかりの本屋「B&B」だ。というのも私が訪ねていった「とある店」が、その店だったからだ。

 

「B&B」はBook&Beerの略で、本屋さんなのに本格的なビールサーバーがあり、美味しいビールを飲みながら本を探し、流し読みできるユニークな書店だ。そして最大の売りと思われるのが、連夜有料で開催されるトークイベントだ。
トークイベントにはネットやメディアで活躍している人たちがゲストに呼ばれて、書店経営や出版編集のあれこれ、メディアの未来のあれこれを話したりしているという。

 

ネットで検索すると、このB&Bの立ち上げには博報堂グループの「博報堂ケトル」というクリエイティブ子会社が関わっており、街の本屋さんが生き残るためのビジネスモデルをさがす、あらゆる実験を行っていくコンセプトがあるらしい。ブックコーディネーターの肩書きをもつ内沼さんという方がケトルとともにB&Bの経営を担当しており、紙の本、街の本屋さん好きの私としては、ちょっと応援したくなる店だ。

 

ページ:
1 2

3

4
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る