あやぶろ/OLD

テレビの中の人による唯一のテレビ論、メディア論ブログ

© あやぶろ/OLD All rights reserved.

20139/30

10.1「あやぶろナイト」に向けて

放送業で働く人々

 

放送業で働く人々は、7万人。林業8万人、漁業12万人より少ない。ちなみに、なめし革業の方たちが6万人。
7万人で1.2億人の映像コンテンツ需要を補う。少人数で多数を相手にするためには、同じような行動様式、嗜好を持った「マス」塊が必要である。
もし、インターネットがその塊を多様化・分散化させているのであれば、映像コンテンツもその数を増やす必要があろう。
そのとき「テレビ局」は「テレビ」的なコンテンツ制作へのニーズをどう開拓するのだろうか。

 

 

 

アメリカのテレビ広告

志村4スペイン語ネットワーク「TELEMUNDO」の車内広告

 

2013年上半期、アメリカのテレビ広告は364億ドルで前年同期より3.3%伸びた。これは、ケーブルTV向け広告が9.8%も伸びているのが大きく影響してる。
2012年アメリカのテレビ視聴率のTOP50のうち42個はスポーツ中継である。残りの8個は「アメリカン・アイドル」「Dance with Stars」「NCIS」の3番組のいずれかの回。
そして、2013年9月第2週目の視聴率TOP10のうち6個はスペイン語放送の番組だ。
アメリカにヒスパニック系の方は5,300万人いる。彼らの人口ピラミッドは、まさにピラミッド型。25歳以下が2,000万人以上もいる。
つまり、テレビ広告がそれほど落ち込んでいないのは、新たな「ミニ・マス」が出来てるからである。
マスメディア・ビジネスにとって、こうした新たな移民の増加はプラスに働くんだろうか。

ということで、まだまだ足りないが、明日はこうしたことを前提にいろいろなアイデア、テクノロジー、そのメディア的な影響について議論したい。
楽しみ〜。

 

 

 

志村一隆(シムラカズタカ)プロフィール
1991年早稲田大学卒業、第1期生としてWOWOWに入社。2001年モバイルコミュニティを広告ビジネスで運営するケータイWOWOWを設立、代表取 締役就任、業界の先駆けとなる。2007年より情報通信総合研究所で、メディア、インターネットの海外動向の研究に従事。2000年エモリー大学で MBA、2005年高知工科大学で博士号
『明日のテレビ-チャンネルが消える日-(朝日新書)』、『ネットテレビの衝撃(東洋経済新報社)』が絶賛発売中。ツイッターは zutaka
[amazon_image id=”4022733489″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書)[/amazon_image][amazon_image id=”4492761934″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]ネットテレビの衝撃 ―20XX年のコンテンツビジネス[/amazon_image]

 

 

 

 

ページ:
1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点⑤

停滞する民主主義が進化する途 ワールドカップの中継番組の瞬間最大視聴率が50.8%だったそうです。このニュースを見…

20146/18

そこに、パースペクティブ=展望はあるか?2014年の論点④

ストレンジなリアリティー:ガンダムUC ep7を見て考えたこと 『機動戦士ガンダム』は30年以上前に、フォーマット…

20146/17

情報“系”の中のテレビジョン

6月は、いろんなことがある。 会社社会では6月は大半の会社の株主総会の季節だから、4月の年度初め、12月の年末とともに一つの区切りの季節だ…

20146/16

テレビというコミュニティ。あやブロというコミュニティ。

あやとりブログに文章を書くようになってかれこれ二年以上経ちました。2011年に出した『テレビは生き残れるのか』を読んでくださった氏家編集長か…

20146/13

ワンセグ全番組タイムシフト視聴は視聴率を下げるのか検証してみた〜ガラポンTV視聴ログより

リアルタイムの放送をテレビで視聴する人が増えることは良いことです。 言うまでもなくこれは「視聴率が上がる」ことを意味します。 &nb…

ページ上部へ戻る