あやぶろ

多彩な書き手が、テレビ論、メディア論をつなぎます。

© あやぶろ All rights reserved.

20133/6

「英国のテレビは面白い!」プラスの生態圏とネットメディア化

―公共放送の伝統

 

日本のテレビ界は民放が圧倒的な力を持つが、英国は「公共放送」の伝統が強い。

 

BBCの初代の経営陣トップ、リース卿は、BBCの使命を「情報を与え、教育し、楽しませること」と定義したが、放送業は娯楽あるいは金儲けのためではなく(あるいはそのためばかりではなく)公共の利のためにある、という考えが、現在までも尾を引いている。

 

1950年代半ばに開局のITV,1980年代前半のチャンネル4、1997年のチャンネル5にも、放送免許を与える条件として、公共性がある放送を求められた。

 

自主規制に任せられている新聞業とは違い、英国の放送業は「公益」の面から手足を縛られているともいえる。

 

 

―ネットの普及が後押し

 

不景気による広告収入の下落やネットと言う新たな媒体の出現で、英国のテレビ界が挑戦を受けていることは、日本の場合と同じである。

 

しかし、もしかしたら、現時点で大きく違うかもしれないのが、英国のテレビ界がネットを使った放送を非常に積極的に行っていることだ。テレビとネットとの境界線がだんだんあいまいになっている。

 

BBC,ITV,チャンネル4、チャンネル5は、オンデマンド放送、つまり、見逃し視聴サービスを数年前から提供している。

 

重要な点は、このサービスを(ブロードバンドにつながっている必要はあるが)、無料で利用できることだ。

 

この点は、強調しぎることがないほど重要だ。というのも、たとえ小額でもお金を払って見逃した番組を視聴できるようにした場合、そのサービスが「すべての人に(=ユニバーサルに)」提供したことではなくなってしまう。そうなったら「公共サービス」にならない。

 

無料利用を後押ししたのには、BBCの大きな存在もある。BBCがこのサービスを無料で提供していたら、民放が有料化するわけには行かない。無料のBBCのサービスばかりを利用されたら困るわけだから。

 

当初、このオンデマンドサービスはチャンネル4が先導していたが、BBCが本格的に参入したことで、一気に利用が伸びた。

 

ITV,チャンネル4、チャンネル5は、「タイムシフト・チャンネル」も併設している。これは、例えばITVの番組が、主力チャンネルでは定時に視聴でき、「+1」と付いたチャンネルではまったく同じ番組が1時間後に、「+2」では2時間後に視聴できるというものだ。

 

放送から見逃しサービスが利用できるまでの間の時間はどんどん縮小され、今では最初の放送時間から数時間でその日の番組が再視聴できる。何度見ても、放送時から1週間以内であれば、無料だ。

 

これで、英国の視聴者は番組予定表からほぼ完全に自由になったといえよう。録画する必要もないのである。

 

テレビの視聴は受信機から携帯電話、タブレットなども含むように広がっているが、「やっぱり、テレビ番組はテレビで見たい」という人が増えている。具体例は、2012年夏のロンドン五輪であった。携帯機器での視聴が増えたが、同時に、ソファーに座って、大画面で見た人がかなりいた。

 

メディア動向を分析するシンクタンク「エンダース・アナリシス」のトビー・シフレットは、筆者に「ネットがさらに生活に密着する時代になっても、テレビの有効性は変わらない。むしろ強くなる」と語っている。

 

 

固定ページ:
1 2 3 4 5 6

7

8
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20145/23

勝負に勝つ人、負ける人

4月7日、渡辺喜美氏がみんなの党代表を辞意することを表明した。同党所属議員の事務所宛てにfaxを送った直後に会見を行った渡辺氏は、まるでその…

20144/27

テレビの未来がますます鮮明に・・・最近の統計データから

このところ立て続けに発表された統計データが、かなりメディア周りのドラスティックな変化をつたえています。いくつかの解説記事も出ているようですが…

20177/14

あやぶろ復活第1弾!NHKの同時配信についてホウドウキョクで話しました

実は、先月末で38年間働いたTBSを完全に離れ独立、フリーランスとなりました。この3年間は、TBSの関連会社2社の社長業が忙しすぎて、この「…

20132/20

テレビがつまらなくなった理由

小牧さんの考えはこうだ。 どの番組も放送翌日に出る視聴率のグラフ(1分ごとの視聴率をグラフ化したもの)を元に、どのようなシーン…

20136/20

のめりこませる技術

 パロ・アルトのフォーチュン・クッキー 「出るから、入りな」 どこからか歩いてきたサングラスのオバサンが指差した。 パーキング前で…

ページ上部へ戻る